はじめまして、HPをご覧いただきありがとうございます。
「ファイナンシャル・プランナー(FP)」とは人それぞれの「夢」「希望」
といったイメージをお金の面から実現できるようにサポートし、
「不安」「悩み」を解決できるように、総合的で長期的な観点から
アドバイスをする仕事です。
埼玉県、東京都でファイナンシャル・プランナー(FP)
社会保険労務士(FP社労士と略します)として
個人・企業のサポートをしております。
大学を卒業して研究職を目指した私が、
FP社労士として仕事をするとは思ってもいませんでした。
縁あって、国内大手の保険会社に勤めることになりましたが
そこで疑問に感じたことがありました。
金融機関でありながら、いろいろなお客様のニーズに全て応えると、 自社商品が販売できなくなる、しにくくなるという矛盾や、 所属長として部下の給与を考えると、 なんとしてもこの商品を販売、手助けしてあげなければいけない・・・
つまり、会社のため、所属員のため、不都合な部分は話さないようになっていたり、
良いことばかりを強調して説明する。このようなことも少なからず出てきます。
商品を販売して利益を上げるのですから、仕方のないことかも知れませんが、
クレームもその分多くなります。これはおかしな現象です。
顧客満足主義と、どの会社も表には現していますが、1社の商品で、
その会社の保険商品や金融商品だけで顧客満足させることができるかと言うと、
それは不可能に近いと肌で感じたのです。
心の中で「私の求めている仕事はこのような仕事ではない」と。
金融機関時代に取得したFP資格がきっかけとなり、私は独立を決意したのです。
金融機関時代に30以上の試験を受けていたことも独立の自信になりました。
総合的な知識を生かすには、
「FPとしてどの会社にも属さないことで中立性を保つこと」ができる。
「真実を知りたい人には、真実を伝えたい」その一言につきます。
その後、ワンストップサービスを提供したい思いから、
社会保険労務士試験にチャレンジし、現在はFP社労士として個人だけでなく、
法人のサポート・法人の従業員教育などを幅広く行っています。
どうぞよろしくお願い致します。