目次
保険加入・見直し相談
埼玉県、東京都など近隣都道府県で
保険加入・保険見直し相談に携わるファイナンシャルプランナー(FP)の林繁裕です。
保険は目に見えない商品です。
数百万円以上の買い物をするときに、なんとなく購入される方はいないはず・・
ところが、日本人の保険加入は少しばかり様子が違うようです。
今すでに生命保険・損害保険にご加入されている方、
これからご加入を考えられている方は、真剣に家計の節約を考え、
自分にあった保険を選び、出来る限り保険料(家計の固定費)を抑えましょう!
こんな疑問を持った場合、FPの知識を活用してみてください。
■知人、友人、または保険会社に言われるがまま加入したのだけど、
本当に自分にあった保険か知りたい。
■結婚を機に独身時代の保険を見直したい。
ただ、今後のことも考えていくと今加入すべき保険が分からない。
■子供が生まれ、保険を見直したい。
保障額はいくらあればよいのか知りたい。そして保険の内容はどれがよいか理解できて
いない。
■保険の更新が近づき、保険料が高くなることを理由に営業担当者が
新しい保険の見積もりを持ってきている。見直したほうが良いか、なんだか不安・・。
■住宅を購入したいが、現在の保険料の負担が大きく
なかなか貯蓄ができない。少しでも保険料を削減できないものか。
いろいろな悩みを持った相談者がいらっしゃいます。
あなた自身で解決できない場合、FPの知識を活用してみてはいかがですか?
元保険会社で見てきた保険業界の裏事情や
保険のいろはを知り尽くしたFPの私(林繁裕)が相談に応じます。
今まで、5万件以上の保険を見てきました。
また、一般的なFPとの違いは、保険金の支払や給付金の支払手続き、
営業員が販売した後の顧客からのクレーム処理をたくさん経験していますので、
今加入している保険や、加入後のことまで考えたアドバイスができます。
バブルの時代も経験し、その後の苦しい経験もしています。
保険の特徴は、家計の中においては固定費となり、
長く保険料を支払い続けることになる場合が一般的です。
保険とは、一生涯の付き合い・・。
その保険料支払総額は、住宅購入金額に匹敵する場合があります。
保険の種類によっては途中から保険料がアップすることも考えられます。
総合的に考えていくと、いくつもの注意点が必要なのです。
理解されて商品の購入を皆さんはしていますか?
大切な人に万が一のことがあった場合、保険金が支払われます。
では、この保険金の額はどのように決めるのでしょうか?
(万が一の場合に出て行くお金の合計)-(万が一の場合に入ってくるお金の合計)
=『必要保障額』(保険加入する金額)
あるご家庭では、計算していくと、この『必要保障額』がマイナスになる場合もあります。
つまり、保険加入が計算上は必要ない場合も・・・あるのです。
そんな方でもたくさんの保険に加入されているのが日本の現状です。
こんなアドバイスはちょっと注意!
■現在ご加入されている保険、何年前から加入しているかどうかに関係なく、
保険をやめて(解約といいます)新しい保険加入を前提に話を勧められてはいませんか?
また、新しい保険に現在加入の保険契約の下取り(転換制度)を勧められている場合、
これは、担当者の知識がないか、営利目的と考えたほうが良いかも知れません。
(きちんとした理由があり、ご自身が納得できれば別です・・・)
■必要な保障額を計算しない。またはコンピューターで分析している場合、
あなたの希望にあっていない保障額の説明になっている場合が多いのです。
傾向としては多めに保障額が計算されています。(全てではありませんが・・・)
■
保障内容が今より良くなり、充実しています。を売り文句にしている場合、
保障内容が重複していないか確認が必要です。余計な保険料を支払う内容になっている、
もしくは、加入後どのような保障内容に入っていたか覚えきれない場合も多いです。
保険料節約の実際
では、実際の見直しを紹介いたします。参考にしてください。
※保険料は端数を省略させていただきます。
30代の4人家族《一般的な標準家庭》
■夫は就職した20代から保険に加入しており、結婚を機に保障額を見直しました。
同じ保険会社で、契約転換制度(保険の下取り制度)を活用して、
加入していた保険を新しい保険に加入しなおしたのです。
このとき死亡保障額を3,000万円から5,000万円にアップ、医療保障も5,000円から10,000円に見直しました。
保険料は、11,000円から16,000円に増えました。営業の担当者からこれくらいは必要と説明を受けたのです。
10年更新型でしたので、今からだと5年後には約25,000円、15年後には約50,000円以上に保険料がアップする内容でした。
妻は、独身時代に加入していた保険を見直して3年ごとにお祝い金が出る15年満期の定期保険に加入しました。
保障額は2,000万円、保険料は約12,000円です。医療保障は5,000円を付加していました。
子供二人に対して、教育資金積立用の子供保険に加入していました。
保険料は約9,000円×2人=約18,000円(子供の医療保障を特約として3,000円付加)
合計でご家庭の保険料は約46,000円でした。
このご家庭のカウンセリングをしていくと
・死亡保障額は5,000万円でよさそう(必要死亡保障額を計算すると)
・保険料は25,000円前後に抑えたい
・整理資金は、夫も妻も不足
・夫の保険料が10年ごとにアップすることは困る
・妻の保険は15年で医療保障も終了し、保障がなくなる。夫も一生涯の医療保障を希望
・子供の保険は支払い保険料より積立額が下回る(元本割れ)ことが分かりました
他にも細かな部分をカウンセリングしていますが、省略しております。
では、このご家庭に対する保険見直しの処方箋は?
A.夫が現在加入している保険は解約するのではなく上手に残して、保険料がアップする内容は他の保険会社へと変更、
これにより夫の死亡保障は同額を確保することができました。
更新もなくなり保険料は一定になりました。
整理資金、医療保障を希望通りの金額、一生涯の保障に変更することもできました。
妻の保険は、余分な特約を一切カットし、整理資金を一生涯の保険でカバー、
医療保障は女性に割安な保険会社を選択、一生涯の医療保障をご夫婦で確保ができました。
子供の積立保険は、小学校までは医療費はかからないことなども考慮に入れ、医療保障はカットしました。
今の元本割れを解消すべく、現在の保険は残し、払込を中止する仕組みを活用しました。満期まで据え置くことにしたのです。
その分不足する教育資金の積立を一部は支払金額より積立金額が増える保険へと変更しました。
さらに積立金額を今までより多く確保するため、一部は夫が勤務する会社の財形制度へ切り替えました。
結果として
・ご家族の希望を100%取入れることができました。
・見直し前、約46,000円の保険料は
見直し後、約26,000円(子供の積立も含まれています。財形貯蓄は除く)
・毎月約2万円の削減が出来ました。
・年間にすると約24万円の削減に成功することができました。
見直し前の保険は10年更新型ですから、10年間では約240万円以上の節約となります。
そして子供の教育資金は見直し前より、財形を除いても同額となっています。
また、保険料の一部は、夫がタバコを吸わない健康体であることから、
かなり割安な保険料率を適用することが可能となりました。
ここで紹介した保険料の削減、節約は一般的なご家庭を紹介しております。
我が家に似ているなと思われた方も多いのではないでしょうか?
毎年数万円~数十万円の削減は、相談者の全体の75%以上となります。
保険加入・保険見直し相談のメリット
メリット1 自分にぴったりの保障内容が理解できる。
必要な保障内容を一緒に会話の中で確認し分かりやすい説明で保険を解説していきます。
必要な保障額を一緒に確認しながら計算いたします。
相談が終わった時、あなた自身が自分に合った保険を探し出せる考え方が身につきます。
メリット2 FPが多岐にわたる保険商品の情報を集めて中立的に分析
ご加入の保険分析や気になる保険の分析や保険商品の情報収集を一緒に行います。
あなたが選んだ商品を中心に、分析検討をすることも問題ありません。
メリット3 死角のない保険見直しプランの作成をお手伝いします。
一般の方が保険を見直すとなると、保険会社の選択から始まり、
商品内容、保険料、全てにおいて満足できるプランを作るには、相当な時間や労力が必要になります。
■保険会社の死角を無くすには?
財務体質の良い保険会社に分散加入します。
■保険料の死角を無くすには?
保険会社の特徴を分析し、できる限り更新・総額の少ないプランが必須です。
■保障内容の死角を無くすには?
優先順位をお互いに確認し、必要最小限の死亡保障と医療保障を理解し確保します。
メリット4 希望により面倒な手続きをお手伝い(希望者のみ)
保険の契約内容の変更や切り替えは思った以上に
大変な労力を使うことになったり、分からないことが出てきたりするものです。
そこで、FPが手続きのできるものと、一緒に手続きをしていくもの、
あなたが手続きしなければいけない内容などを1つ1つ確認しながら、サポートしていきます。
メリット5 アフターフォローも安心
相談のあとも半年間であれば、
6回程度までであれば電話やメールによる相談を無料で受け付けています。
以上のようなメリットにより、
あなたの保険に対する不安をすっきり解消することができます。
相談の手順と流れ
【STEP1】
・保険加入、保険見直し初回相談(約60分~180分の面談)
・現状の分析と希望の条件のカウンセリング
・申込みと料金の支払
【STEP2】
・保険の分析(1~2週間)
【STEP3】
・保険加入、保険見直しプランの提案(60分~120分)
【STEP4】
・お客様のご希望により保険加入、保険見直しの実行をサポート(60分~120分)
【STEP5】
・アフターフォロー(実行サポート後6回を目安としています)
詳しく手順を解説していきます。
STEP1
・保険加入、保険見直し初回相談(60分:初回カウンセリング)
・申込み後、更なるカウンセリング(60分~120分のカウンセリング)
※場所は当社事務所(東京事務所)にて行います。
用意していただくもの
・現在ご加入の保険証券や資料、気になる保険商品、勤務先の保険や共済などがあれば
そのパンフレットなど、できるだけ詳しいものがあった方がより詳細な打合せができます。
・直近の家計が分かるもの、収入や支出の内訳がある程度分かった方がより詳しく打合せが
行えます。
保障額の算出に欠かせません。
・会社の弔慰金や死亡退職金も分かれば詳しく分析する中身に入れます。
・保障の希望など考えがあれば内容(私が口頭で確認していきますし、考え方なども伝えます
ので事前に準備しておかなくても構いません)保険料は○○円以内にしたい。
○○円~○○円の範囲内に収めたい。
医療保障は日額幾らにしたい等希望があればで結構です。
※初回カウンセリング(60分間)において、私がどういう人物なのか、じっくり見てください。
本申込みをするかしないかを決めていただきます。
お申込みは当日お決めいただかなくても、結構です。
後日続きを行うことも可能です。
長い時間お話していくことになりますから、私との相性も大変大切です。
お電話でも、メールでも構いません。
1週間以内にお返事を下さい。
STEP2
保険加入・保険についての分析(1~2週間を要します)をします。
FPが詳細なカウンセリングの内容を盛り込みあなたのご希望に沿った保険加入・保険見直しプランを作成します。
STEP3
保険加入・保険見直しプランの提案。
作成した保険加入・保険見直しプランを説明いたします。
あなたが今加入している保険があれば、その内容の再確認をしていきながら、
そのまま、今の保険の良いところがあればそのまま残していきます。
提案は、あなたの希望をいくつかに分類して、あなた自身が選んでいくことになります。
ご要望があれば、このときも受け付けられます。
STEP4(ご希望される場合)
保険加入・保険見直しプラン実行をサポート。
具体的な加入手続きのお手伝いをします。
あなたが、保険内容の変更などを遅滞なく行えるように、全面的なサポートをいたします。
STEP5
保険加入・保険見直しのアフターフォロー(半年間)保険加入・保険見直し完了後も、半年間無料で6回まで、お電話やメールによる保険の相談が可能です。気軽にご連絡下さい。
保険加入・保険見直し相談をご利用されたお客様の声
まずは、実際に相談サービスを利用されたお客様の声を少しご覧下さい(20代~50代の実例です。)
「保険屋さんとは違う!」 田辺様:20代
紹介により、林FPとの出会いがありました。
紹介者からは、「保険に詳しい人がいるから会ってみれば」と保険加入を考えているのだから
聞くだけ聞いてみるかと軽い気持ちでお会いしたのです。
「独身で、保険に加入していないのですが、どんな保険が良いのでしょうか?」
と質問したところ、林FPからの回答は「あなたのご意見を何も聞いてもいないのに、
どれが良いかなんて回答できません。保険屋ではありませんから」言われ、
衝撃が走りました。今でも覚えています。保険屋とは確かに違いました。
それまで、知人の保険会社などいくつもの会社の対応とは出だしから違いました。
相談を申込んで、保険の知識もゆっくり教えていただくことができました。
最初の打合せだけで3時間以上も時間を取ってもらい、
結果的には、自分には今は、共済商品が合っていることが分かりました。
家族ができたら、また相談したいと思います。よろしくお願い致します。
林よりメッセージ
保険も商品です。欲しいものをきちんと理解すれば疑問もなくなります。
今後ともよろしくお願い致します。
「私の不安を解消することができました」 佐々木様:20代
独身の私には、医療保障が必要と思いながら、
有料相談には悩んだのですが、思い切って申込みしました。
各保険会社の人は自分のところが一番充実していますと言われます。
どこを信用していいのか・・・
多くの商品がありますので選べない状態が続いていました。
医療保険の考え方から教えてもらえるとは考えてもいませんでした。
また、説明が非常に分かりやすいのですごく勉強になりました。
ありがとうございました。不安を解消することができました。
納得して知人の保険会社に加入ができました。
林よりメッセージ
納得されてのご加入、お友達も喜んでいたのではないでしょうか?
「魔法のように解決」 TS様:30代
林先生には、FP講座でお世話になっていました。
ためしにどんなものか申込みをしてみたのですが、
これが実務か~と感動しながら、
我が家の保険が見る見るうちに整理整頓されていくのが分かりました。
まるで魔法のように解決していました。
FPの試験も無事に合格できました。FPがFPに相談するのもどんなものかとは思いましたが勉強になりました。
FPの勉強をしている意味が分かった瞬間かな。
林よりメッセージ
受講生とは知らずに失礼しました。
FPにさらに興味を持っていただけたのなら本当に幸いです。
「保険見直しの機会」 阿久沢様:30代
月額にすると45,000円程の保険料を支払っていましたので、
十分すぎる保険だと思っていましたが、今回、
林さんと計算してみると不十分であることが分かりました。
自宅を購入した事で月額の保険料を抑えたいという思いで保険料見直し
相談をさせていただきましたが、保険そのものを見直す良い機会がもてました。
相談の結果、保険料を抑えられ、
なお、十分な保険に乗り換えられる事ができ、とても感謝しております。
雑談でお話させていただいた、将来的なお金の動きがとても参考になり、
早速エクセルで簡単なキャッシュフロー表を作りました。
林よりメッセージ
長時間に渡りお疲れ様でした。よいきっかけとなり、私も嬉しく思います。
保険料もお考えの範囲内に納まり、私もプラン作成に力が入りました。
「期待していた以上のアドバイスに感謝」 宮元様:40代
会社の共済制度の申込み時期が近くなり普通の保険にも加入していたので、
どれをどのようにすればいいか訳が分からなくなっていました。
ご紹介いただき、相談させてもらいました。
最初の面談で任せようと思い、全ての資料を渡したのですが、
今の保険は多すぎるのが分かりました。
結果は、会社の共済を活躍させて、普通に加入していた保険は自然と
整理することに進んでいきました。預けていた共済の資料の細かな部分まで説明してくださり、
メリットデメリットを十分理解しました。
不足する部分だけ保険に加入すればよいことがすごく納得できました。
期待していた以上のアドバイスに感謝しております。
おかげで保険料は半分に年間30万円は浮きます。
林よりメッセージ
全面的に任せていただきありがとうございます。
グループ企業は共済制度が充実していますのでありがたいですね。
しかし、共済が完璧ではありませんので、上手に特性を活用してみてください。
保険料の見直しも予想以上にできました。私も嬉しく思います。
「子供も自立して保険も更新」 鈴木様:50代
保険会社の勧められるまま加入していた保険も更新になります。
今の金額の倍の5万円以上。ビックリしました。
担当の営業員は新しい保険を勧めてきますし、
今の保険も安く調節することもできるといわれました。
しかし、なんだか信用できませんでした。
子供も学校は卒業して無事に就職することができました。
この際、保険をきちんと見直ししようとご紹介で、相談いたしました。
結果は相談して正解でした。
保険会社の担当者では教えてくれない内容や、
担当者の説明が林さんのおっしゃる通りなのです。
ビックリしました。
今まで入っていた保険がもったいなく感じました。もっと早くFPに相談していたら、
いくら無駄な保険料を払わずに済んだことか、悔しいです。
今からは、納得した保険でやり直します。
ライフプランの相談よろしくお願い致します。失礼します。
林よりメッセージ
思い切ってご相談いただきお会いすることができました。
保険見直しのご相談に引き続き、
リタイアメントプランにおける公的年金などライフプランの相談、
こちらこそよろしくお願い致します。
料金について
【保険加入・保険見直し相談料金】
5つのステップを通算すると、少なくとも私が必要とする時間は
最低でも10時間から20時間以上です。
当事務所の時間制、基本料金は30分3,000円+消費税ですから
60,000円+消費税から120,000円+消費税以上が標準的な金額となります。
しかし、当事務所で最も利用されている相談でもあり、皆様にFPの存在を知っていただきたい思いから、
STEP1,2,3,5における基本相談料金は10,000円+消費税とさせていただきます。
ステップ4の保険の選択・加入手続きについて保険会社・各代理店・営業担当者訪問時に私に同席を希望される場合、基本料金にプラス10,000円+消費税とさせていただきます。
また、現在の保険料を削減できた場合、年間に削減することができた保険料の20%を打合せの上、いただきます。
(ただし、基本相談料等合計して60,000円+消費税を超える金額は頂きません。)
保険料を削減できない場合もあります。
この場合、STEP1,2,3,5をご希望の場合、基本相談料の10,000円+消費税のみで追加料金は一切ありません。
同一世帯であれば、ご家族全員の保険見直しも料金に含まれています。
初回相談(60分)のみで終了の場合は、2,000円+消費税となります。
その後相談をお申込みの場合には、2,000円+消費税は差し引きとなります。
・初回相談申込み | →2,000円+消費税(60分) |
・本申込み | →8,000円+消費税(120分から180分→120分→120分の目安です) |
・ご安心してご相談下さい。
皆様の不安を解消できるよう最善のプランを作成する事をお約束します。
無料相談を希望される方は他のファイナンシャルプランナーをご利用下さい。
有料でも中立的な専門家の相談を適切な料金で受け、
時間の節約、安心感を得たい方は気軽に初回相談(2,000円+消費税)をお申込み下さい。
お申込みはこちら⇒ お問い合わせフォームへ
ファイナンシャルプランナー/社会保険労務士には
職業上の倫理規定および守秘義務があります。
お客様の個人情報は厳重に取扱い、
許可なく第三者に開示することはありません。
ご安心してお気軽にお問い合わせ下さいませ。
|
|